つる草の駆除|オススメは除草剤と防草シート!正しく使って草刈りとサヨナラしよう!ヤブガラシなどの除草方法も解説!

つる草の駆除は除草剤、防草シートがオススメ

つる草の駆除は「除草剤」や「防草シート」を使うのが効果的です。

つる草の中には根を残すと、根から再生する種類があります。
そのため地上で絡みついているツルの部分よりも、地中に残っている根の除去が重要です。

根の除去、再発防止に効果的なのが「除草剤」と「防草シート」なんです。
この記事で理由、やってはいけないつる草の駆除方法と合わせて解説します。

また「除草剤や防草シートを試したいけど、だれかに相談したい」「今すぐつる草を何とかしたい」なら【草刈り110番】にご相談ください。

草刈り110番】では1㎡180円(税込)~対応、1坪590円~で草刈りをおこないます。
除草剤の散布や防草シートのご依頼も受け付けていますので、はじめてのかたでも安心です。
今年の草刈りは【草刈り110番】におまかせください!

草刈り、草むしり費用をラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\草刈り110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

1. 除草剤ならまくだけでお手軽!

住友化学園芸 草退治メガロングシャワー 4L 除草剤 液剤 非農耕地用

除草剤は正しく使用すれば、もっとも手軽につる草の駆除が終わる除草方法です。
使い方や注意点についてまとめました。

タイプに合わせて除草剤を選ぼう

除草剤には「すでに生えている草にかけて使う液体タイプ」と「根から吸収して雑草を枯らす顆粒タイプ」の2種類があります。

【液体タイプ】
即効性が高い。
葉が枯れて光合成ができずに、つる草が枯れていく。
すでに成長した雑草にかけて使う。

【顆粒タイプ】
薬剤を地面にまいて使い、根から薬剤を浸透させるタイプ。
長期間効果が続き、つる草の発芽前にまけば発芽の抑制にもなる。
発芽前や発芽初期の使用がオススメ。

液体タイプの中には「根まで枯らすタイプ」と「根まで枯らさないタイプ」があります。
しっかり除草したいのなら「根まで枯らすタイプ」を選択しましょう。

除草剤を使うタイミングは晴れた日にしよう!時期についても解説

除草剤は液体、顆粒タイプともに晴れた風のない日がオススメです。
晴れていると作業がしやすいのはもちろん、風で除草剤が飛ばされる心配がないからです。

では、具体的な時期はいつがよいか?
顆粒タイプは「春と秋」がオススメ、すでに成長したつる草に使う液体タイプは「葉の枚数が多い時期=夏~秋ごろ」がオススメです。

【顆粒タイプ 春と秋】
雑草は春と秋に発芽する種類が多い。
植物は成長すると根が地下深くまで伸びるため、顆粒の薬剤が届きにくくなる。
根が成長しきっていない発芽前~発芽したばかりが効果的

【液体タイプ 夏~秋ごろ】
液体タイプは葉や茎から吸収されるため、葉の枚数が増える時期がオススメ。
植物の種類にもよるが葉が茂りやすい、夏~秋ごろがオススメ。

後半では、つる草の種類別で発芽時期などを紹介するので参考にしてください。

除草剤の効果と雨について

今は晴れているけど前日に雨が降ったため地面が湿っている。湿った地面や濡れた葉に除草剤を使っても効果はあるの?」と悩むかた、多いですよね。

顆粒タイプの除草剤は地面が濡れていたほうが効果的
地面が濡れていたほうが薬剤は溶けやすく、地面に浸透しやすいからなんですね。
また、一部顆粒タイプで葉に直接かける製品は葉が濡れていたほうが付着しやすいので支障はありません。

製品にもよりますが、液体タイプの除草剤も多少葉が濡れている程度なら問題ありません

また「除草剤をまいたら次の日に雨が降ってしまった!」なんて話もよく聞きます。
製品によって異なりますが、「散布して数時間たてば、雨が降っても問題ない」除草剤もあります。

どうしても梅雨時や雨が多い地域での散布をおこなうかたは、雨が降っても問題ない製品を選びましょう。

除草剤の使い方とその注意点

たいていの除草剤は国に指針に基づき販売しているため、使用法を守り適切に使えば安全です。
しかし製品によって使用法や注意点は変わるため、使用前には必ず製品の注意書きをしっかり読んでください。

除草剤の使い方

除草剤は液体タイプ、顆粒タイプ、薄めるタイプなど使い方がさまざまです。
ざっくり多い使用法をまとめると以下の通りです。

【液体タイプ(希釈なし)】
ボトルに入った液体の薬剤を直接植物の葉にかける。
スプレー式やシャワー式などがある

【液体タイプ 原液タイプ】
主に広範囲で使用する。
散布機やじょうろなどに除草剤を入れ、水で薄めて使う
葉に直接かけて使う

【顆粒タイプ】
顆粒の薬剤を地面にまいて使う

除草剤の注意点

たいていの除草剤は国の指針に基づき、安全性に配慮して販売されています。
正しく使用すれば安全ですが、使用法を誤ると人間、自然、動物に影響を及ぼすため注意が必要です。
では、どんなことに注意すればよいかをざっくりまとめました。

  • 顆粒、液体ともに素手では触らない。万が一触ったらすぐに水で洗う
  • 目や口に入らないようゴーグルやマスクで防ぐ
  • 農薬取締法により「農作物には使ってはいけない除草剤」がある。畑での使用は農薬登録された除草剤を使用しよう
  • 水辺の近くで使うと水生生物に影響があるかも…。池、川などに飛散、流入しないよう注意!

参考:農林水産省[農薬の基礎知識]

人体への安全や環境面で心配なかたは、薬剤を使わない「防草シート」がオススメです。
次の章で紹介します。

2. 防草シートで長期間草刈り不要!

防草シートってそもそも何?

防草シートとは、地表を遮光性の高いシートで覆い草を生えにくくする布のことです。
公園や河川敷などの広範囲で使うものから、植え込みの一部だけに使う小規模のものまでさまざまです。

「防草シートは便利だけど見た目が悪い…」と気にするかたもいますが、ウッドチップや砂利を敷けば見た目にも華やかになりますよ。

防草シートの選び方

防草シートには「織布」と「不織布」の2つがあります。

織布は密度が低く葉が丸い雑草に向いていますが、耐久性は低め
価格は安い傾向にありますが、何度も張り替えるため手間がかかります。

不織布は密度が高く葉のとがった雑草向き
耐久性が高く、うまく管理すれば5~10年以上利用できます。

ではどちらが良いか?
「つる草には密度が高い製品、不織布の防草シート」がオススメです。

つる草はツルを伸ばして周囲に巻き付いたり、つるをひっかけたりして生息範囲を広げます。

そのため密度が高くツルツルした表面でしがみつきにくい素材の防草シートならつる草がツルを伸ばしにくく、草刈りも楽になります。

メンテナンスで長持ち!

防草シートの天敵は「剥がれ、破れ」と「水たまり」です。

設置から時間が経つと防草シートの端がめくれたり、何らかのきっかけで破れたりします。
剥がれや破れ目から日光が入ると、そこから植物が成長するためシートの意味がなくなってしまいます…。

また通常防草シートは「日光は遮断し、水はゆっくりと抜けていく」仕組みのため、水の心配はありません。
ですが落ち葉やゴミなどがたまっていると、見た目に悪く周囲も汚れやすくなります…。

防草シートは正しく使えば、10年以上草取りが不要になる便利な道具です。
定期的に破れや剥がれがないかチェックし、落ち葉などのゴミを取り除いておきましょう。

防草シートはどうやって張ればいいの?

まずはすでに生えているつる草を草刈り機などで刈り取り、その上からシートを敷きます。
日光が遮られれば、つる草の芽は出てこないので根の除去は必要ありません。

防草シートはホームセンターでも購入でき、だれでも手軽に敷けます!

しかし「広範囲にわたり防草シートを敷きたい」となると草刈りから長い防草シート張りを個人でおこなうのは、かなり大変です…。
防草シートを張りたいけど大変そう…」「何を選んでいいのか、はじめてでわからない」ならプロに依頼しましょう。

防草シートのご相談は【草刈り110番】におまかせください!

草刈り110番】とは、草刈り代行をおこなう会社です。

お電話いただけたら、厄介なつる草の駆除はもちろん。
これから先つる草が生えないように防草シートの施工も致します!

つる草は高い場所にツルを伸ばし、広範囲に広がるため除去が大変ですよね。
高い場所は取りづらいし、草刈り機にツルが絡んで毎年イライラする…」という声もよく聞きます。

つる草で困っているなら一度、草刈りのプロに相談してみませんか?
草刈り110番】なら、現地調査と見積もりが無料のためお気軽にご相談いただけます。
さらに見積もり後に追加料金が増えることはないため、はじめてのご依頼でも安心です。

つる草に悩んでいるのなら24時間365日、日本全国対応!
草刈り110番】へのお電話お待ちしております!

無料でご相談いただけます/

3. やってはいけない。効果のない除草方法

よかれと思って自分でつる草を駆除したのに、かえって状況が悪化した?!」なんてケースがあります。

これは間違ったつる草の除草をおこなったからなんです。
ほかにも危険なつる草の駆除など、やってはいけないつる草の除草方法をまとめました。

つる草が厄介なのは根!根を地中に残していた

つる草の厄介なところは、つるや葉を取り除いても根が残っていると再生する種類があることです。

また「砂利を敷けば雑草は生えにくくなる」という話もありますが…。
砂利を敷くと日光が遮られ、普通の雑草は生えにくくなります。

しかしつる草の根が残ったまま砂利を敷くと砂利の隙間からつる草が発芽してツルを伸ばし、自分で日当たりのよい場所を探すため、砂利を敷いても効果が薄いんです…。

草刈りを終えたら、除草剤や防草シートなどで必ず根の処理までおこないましょう

薄着で草刈りは危険!

雑草にはマダニや毛虫などの害虫がいる場合があります。
とくに背丈の高い草の中に入っていくときは手元、足元の確認がしづらく、首筋など肌を露出している部分を刺される可能性があるんです…。

つる草は木などに巻き付き10m以上に成長することもあります。
つる草の草刈りとなると、その中に入っていくためどうしても害虫のリスクが高まるんです…。

さらに「ヤブガラシ」というつる草は蜜の量が多くスズメバチを引き寄せる要因として有名です。
ヤブガラシを除草しようとしてうっかり、スズメバチに近づいてしまうかもしれません

除草の際には、長袖長ズボンの作業着を着用、長靴を履いて、素手で葉を触らないようにしましょう。
首はタオルを巻くかハイネックを着用し、肌の露出は極力避けましょう

スズメバチは黒色に反応するため黒い服は避け、帽子をかぶると被害を防げます。

万が一除草中にスズメバチと遭遇したら、慌てず静かにそっとその場を離れて身の安全を確保してください。

参考:
厚生労働省[ダニ媒介感染症]
福島県 会津若松市[スズメバチにご注意ください!]

力づくでつる草を引きはがしてはダメ!

ツタの絡んだ家の写真

フェンスや雨どいにツタが絡んでいると、つい無理やりはがしたくなりますが…。

ツタの力はかなり強く力任せに引っ張るとフェンスが曲がる、雨どいにひびが入るなどの恐れがあります
ツルが細いうちなら問題ありませんが、成長したヘクソカズラやクズのツルはかなり太く切れにくいため要注意です。

はがす際にはハサミなどで絡んでいるツルの先端を切り落とし、少しずつはがしましょう

またクズなどの雑草では少ないのですが、園芸で人気のアイビー(ヘデラ)やナツヅタなどのつる草は根を伸ばして気根(吸盤)で壁に張り付きます。

アイビーなどの張り付く力は強く無理にはがして塗装まで剥がれてしまう、つるは剥がれても根の跡が残るなどの問題も起きます。

写真のように外壁を覆うかたも多いのですが除去の際にはくれぐれも力任せにはがさず、少しずつ丁寧におこないましょう。

「草刈りより」も「草むしり」が大切

たとえば草刈り代行業に依頼したとすると「草刈りか草むしりか?」を聞かれます。
同じように聞こえますが、「草刈りは草の茎を切ること」「草むしりは根から取り除く、根を切る」ことをさすんです。

草刈りは切りやすい茎を切るため、短時間で終えられます。

一方草むしりは根から取るため時間がかかります。
機械で土ごと切り取る作業もありますが、機械を使っても時間がかかるんです。

つる草の場合、根を残すと増える種類もあるため時間がかかっても「草むしり」のほうがよいでしょう。

家庭でおこなう場合でも、業者に依頼する場合でもつる草には草むしりがオススメです。
また草刈りだけでも除草剤や防草シートと組み合わせれば、つる草を予防できますよ!

4. つる草の生態を知って対策を練ろう!厄介なつる草トップ4

ここでつる草の中でもとくに気をつけたい雑草を、4種類ご紹介します。
特徴を知って防草に役立ててください。

ヤブガラシ

ヤブガラシの写真
別名ビンボウカズラ
繁殖方法種子、地下茎
生育場所庭、道端、ヤブなど
発芽時期4月ごろ
種類多年草

「ヤブを多いつくし、枯らす植物」という由来のつる草です。

粒のように小さな花を咲かせますが、花の大きさとは異なり蜜の量が豊富。
蜜を求めてスズメバチが寄ってきやすい植物として有名です…。

クズ(葛)

クズ(葛)の写真
別名ウマノボタモチ、カタクリ
繁殖方法種子、ほふく茎
生育場所日当たりのよい荒地、河原、林など
発芽時期4月ごろ
種類多年草

根に栄養分を溜めており、茎や葉を取り除いても根が残っていれば再び繁殖します。

比較的やせた土地でも育ち、成長も早いため駆除が大変です。

アメリカでは家畜のエサなどの目的で日本から持ち込まれました。
しかしその強い繁殖力で増え続け被害を出し「日本産侵略的外来種」として問題になっています。

ヘクソカズラ

ヘクソカズラの写真
別名ヤイトバナ
繁殖方法種子、ほふく茎
生育場所ヤブ、道端など
発芽時期5月ごろ
種類多年草

漢字で「屁糞葛」と書き、葉を傷つけたり、茎をちぎったりすると悪臭を出す植物です。
秋になると実をつけますが、この実もつぶれると悪臭を放ちます。

クズやヤブガラシと比べると小ぶりなハート形の葉、可憐な白い花などかわいらしい植物ですが…。
繁殖力が強いため、見つけ次第対処しましょう。

ガガイモ

ガガイモのイラスト
別名ゴガミ、チチクサ
繁殖方法地下茎
生育場所日当たりのよい道端など
発芽時期3月ごろ
種類多年草

根を切断すると、切断した場所から芽を出しさらに増えるため除草がかなり大変です。
成長すると豆のような実をつけ、割ると写真のように毛の生えた種が詰まっている不思議な植物です。

ガガイモの種の写真

無料でご相談いただけます/

5. つる草を除草せず放置したらとんでもないことに…つる草のリスクについて

最後につる草を放置した時のリスクについてもまとめました。
つる草を放っておくと、自分の家だけでなく周囲の家にも被害が出るかもしれません。

もし心当たりがあれば、早めにつる草を除去しましょう。

スズメバチ、害虫のリスクが高まる

先に少し触れましたが、雑草にはダニや毛虫などの害虫がいるかもしれません。
つる草はツルを伸ばせば人間の身の丈以上に成長し、かなり広範囲にわたって繁殖するため広範囲に害虫のリスクが高まります

さらにつる草の「ヤブガラシ」は蜜の量が多いため、スズメバチが集まりやすい植物です。
周囲に木や巣がなくてもスズメバチが蜜を求めてやってくるため危険です。

つる草による漏電、火災が起きるかも

つる草を放っておくと火災につながる恐れがあります。

電線に何かが引っかかりそこに電気が流れて感電、停電や火災などが起きる事故を「地絡(ちらく)」といいます。

つる草はよく電柱にツルを伸ばし、電線に絡みつくため地絡による火災の原因になりやすい植物で危険なんです。

万が一敷地内のつる草が電線に絡んでいるのを発見したら、速やかに市区町村や電力会社などに連絡しましょう。
自分で取り外す、触るのは危険なため絶対にやめましょう。

参考:
埼玉県 さいたま市[電柱や電線に接触した立木の枝葉やつる草により火災が発生しています!]

樹木、植物に絡みついて成長を阻害

つる草が絡むと日当たりが悪くなるため、ほかの植物の成長が阻害されます

さらに家庭菜園や園芸など比較的背の低い植物だけでなく、締め付ける力により樹木の成長にも悪影響が出るかもしれないんです…。

街路樹やご近所さんの植木に被害が出る可能性もあります。

早めにつる草を完全に除去しましょう。
時間がないのであれば取り急ぎツルをカット、もしくはツルを外して丸めジャマにならないところに置いておきましょう。

ツルが原因でご近所トラブルになるかも…

つる草はツルを伸ばして、その方向に成長するため思わぬ方向に伸びていく場合があります
ヘクソカズラやヤブガラシを生え放題にしていると、知らず知らずのうちにご近所さんの植木やガーデニングにご迷惑をかけているかも…。
早めの除去を心がけましょう。

また雑草ではなく、ガーデニングでアイビー(ヘデラ)などのツタ植物を植えた場合も同様です。
おしゃれのつもりで植えても「境界線のフェンスに絡んでジャマ」だといわれてしまうかもしれません…。

ツタ植物を育てる際には、支柱やネットを利用しご近所にツルが伸びないように工夫しましょう。

6. つる草の除去なら【草刈り110番】におまかせ!

つる草は放っておくと周囲にまでご迷惑をかけるかもしれない厄介な植物です。

しかし「とってもとっても生えてきて取りつくせない」「ツルが木に絡んでいるため取れそうもない」など駆除が大変な雑草でもありますよね。

もしつる草でお悩みなら今年はプロの草刈り業者に相談してみませんか?

【草刈り110番】って?【草刈り110番】の料金について

弊社【草刈り110番】は、草刈り代行の会社です。
ご依頼いただけましたら、日本全国どこへでも草刈りに伺います。

ご自宅はもちろん、お墓、別荘や管理している駐車場など遠方でもOK!
立ち合い不要で草刈りをおこないます。

気になる料金ですが【草刈り110番】では、「敷地の広さ×単価=1㎡×180円~(税込)」で料金を算出しています。

草刈りをする土地の広さ概算の費用(税込)
1坪(約3.31㎡)595円
5坪(約16.53㎡)2,975円
10坪(約33.06㎡)5,950円
50坪(約165.29㎡)29,752円

※上表は最低の坪単価180円だったと仮定した料金であり、実際の料金と異なる場合があります。

草刈りを購入すると大体2~3万円ぐらいかかりますよね。
しかもつる草は草刈り機に絡んで作業も大変、作業する体力や時間もほかの雑草よりもかかります…。

しかし弊社【草刈り110番】にご依頼いただけたら、かなり広い50坪の庭でも約3万円で草刈りが終わっちゃうんです!

高い場所の作業もプロにおまかせ!草刈り後の防草シートにも対応

つる草は高い木の枝や屋根などに絡みつき、高所での作業もあります。

慣れていないと危険な作業ですが、【草刈り110番】は枝払いなど高所の作業にも対応しているため安心。
プロがお庭の草刈りから植木のつる草の駆除までキレイにおこないますよ。

さらに!つる草は根を残すと繁殖する危険がありますが、防草シート張りおこなっています。
防草シート張りをご依頼いただけたら、来年の草刈りは不要になるはずですよ!

ご依頼はメール、電話でOK!24時間365日対応中!
つる草でお悩みなら【草刈り110番】にお気軽にご相談ください。

無料でご相談いただけます/

草刈り、草むしり費用をラクラクお見積り
10秒で費用がわかる!
\草刈り110番はお見積りだけでもOK!/
次のページで実際にお見積りをご確認いただけます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

記事が気に入ったらシェア!
目次